DAY OFF :儚い夢
定休日前夜、miikoさんが縫ってくだすったすずスリングを初試用。
うむ、安定感。これで前カゴが空くから買い物も行かれる〜
ありがたやありがたや。

前夜に5kgの米袋を入れてぶら下げて
耐久テストもしてくだすったんですって。
万一の飛び出しがないようにといろいろ考えられている。

言われてみれば、すずに使っていたプラッチックのバスケットは
留め金が心細く、もし自分が車に撥ねられて吹っ飛んだとき、
前カゴから投げ出されて地面に当たったら簡単に開いてしまいそう。
そこまで考えてなかったなー
無事着きました、ただいまー

ふぅ… 出だしはいつも、このようにええ感じ。
さくらヶ丘が隆起しすぎな気はするが…

やがてすぐにも毛の飛び散る猫団子。
もちろん仕掛けるのはすべてすず。
どこまで噛んだら痛いかを教えるのはさくらに任せるしかなく、
止めに入らず見守ることに決めた。
それにしてもあまりに目に余る乱暴さ… ともかく牙を剥いて噛むので
最近では「子どもだからじゃれている」とは思えなくなってきた。

ねえさん怒りのイカイカ耳

でもメシはいっしょ

ほっこりしてられるのは3%くらいかな。
教育的指導[動画]
なんかなかよし姉弟みたいだけどね

ハイハイいっしょに遊ぼうー

足もとでふたりが行き倒れ。
ここで帰宅から2時間半。

でもすずは数分で復活する。終わりはない。

なんてTwitterで実況してたら15分後に第二ラウンドが始まってしまった。
え、さくらはんもなの?

オトナとして分別と寛容を以て時に厳しくすずと接しながらも、
いっしょにいることで遊び心を解放もしているさくらが
涙が出るほど愛しくて愛しくて、
さくらとふたりだった穏やかな日々を恋しくも思いつつ、
三匹ならもっとしあわせ、と思える日が来ることを願ってやまない。
きっと来るさ。

毎夜何時間でも繰り返される、自分でも制御できないほどの暴走。
ある方が専門家に相談して植物エッセンスを選んでお送りくだすった。
即効性のものではないけれど副作用もないし、二滴を水入れに垂らすだけ。
投与の下手な私には簡単で助かる。
バーベイン、「活動過多」とみられるすずのため、鎮静作用を持つハーブ。
UNWIND、こんがらがりをほぐしてくれるんだ。

定休日。前夜は第三ラウンドの途中で私が力尽き、
三匹ばらばらのまま寝落ちてしまったものの、
朝薄目を開けると全員ベッドに集合していた。
さくらを連れて寝ればすずがやきもちだし、
すずを連れて寝ればさくらがしょんぼりだし…
それでもやてはこうして集合しているならば、
これからは誰がどこで寝始めるかは気にしないようにしよう。
寒くなれば集合率ももっと上がるだろう。
昼までベッドでごろごろしていると、大きめの地震 @12:28
M5.6 茨城県南部 最大震度5弱、浅草は4手前くらいに感じた。
真っ先に前触れを感じたのはさくらで、地鳴りが聴こえたのか宙をハッと見つめた。
やがて部屋がバキバキと音を立て始め、さくらはきゅっと体をちぢこめた。
すずはまったくへっちゃらで「なにこれグラグラあそび?」とむしろわくわく顔。
雷も水も大勢のヒトも平気、かあさんきみの弱点を知りたいな…
地震がおさまると、さくらの肉球を舐めてあげる珍しいすず

素直に身を預けるさくらはん

そこには信頼があるということを、まったく理解していないすず、
穏やかな猫団子は儚い夢と散る。
さくらヶ丘にむしゃぶりつくけどまさかお乳じゃないよね?
ド突いたり蹴ったりするときのすずのこのチンピラ風情は
いったいどこから来たのだろ…
ともかく今はこの三匹暮らしを安定させることが最優先任務。
休みの日、村に行く以外はもともと滅多に出掛けないし、
できるだけいっしょに過ごすことにしよう。
パソコンを邪魔するようになったオトコ。
これはね、そういう「悪行なう」を世界に発信する道具だよ。

すごい乗りっぷりだねー
銀さんもたまにやっていたけど片手が置けないくらいの端っこだったよ?
モニタは背もたれではないですし、設定ボタン押されちゃうと
オレ元に戻せないんでやめてほしー

すずが口で引きずりベッドの上に集めて来たモフなるものたち。
手前のは miiko作・銀次クッションでかなり大きめ、すずが2匹以上のるサイズ。
モフモフだから隠しておいたのにいつの間に運んでいた。

滅多に出掛けないけれども今日は出掛けるので支度をする @15:00
シャワーに入る間は目が届かないのでふたりを別々の部屋に離しておくのだが、
すずが自らさくらのそばに行って襲わずに横になり、
さくらも許容していたのでそのままにしてみた。

はぁ緊張感…

シャワーから戻っても穏やかだった。
ちょっとずつ近づく。

やがてその距離でふたりはすやすや

そして今度はすずがさくらのおでこや耳を舐め始めた

かあさん感動、ついに心を入れ替えたの坊や?

なーんつって
すずを店に置いてミグノン主催のイベント@渋谷公会堂へ。
このために広島からお越しの Shinkoさんと渋谷駅で待ち合わせ。
ハチ公がヒトだかりに埋もれてあんなに見えないとは!
こんなに大勢のヒトがなぜここにいていったいどこへ何をしに行くのだろう。
あちこちのビルの高みの巨大スクリーンから気が狂いそうな騒音。
なにこれみんな狂わないの? 狂わそうとしてるの?
こんな場所で吉沢さんは演説をしているの? 誰が立ち止まるの?
イベントはミグノン代表・友森玲子さんの宇宙人っぷりが
すべての中心になっており、参加ミュージシャンも豪華で
何のイベントか忘れてしまうほどおなかいっぱい充実の
エンターテインメントだった。「楽しい」はだいじだ。
誰より友森さんがいちばん楽しんでいるのが伝わって来た。
だからこそ通りすがりのヒトたちにこそ参加してほしいイベント。
糸井さんの言った、友森さんの天才っぷりが一代限りの名人芸に
なってしまうのではという危惧はほんとうにそうで、
彼女があらゆる言動から放っているイメージや、
大勢を巻き込みながら壁をぶち壊してゆく力は、
常に大きなヒントを与えてくれていると思う。
これが当たり前になってゆくイメージを、どれだけ共有できるかだなぁ。
アメリカでの「動物虐待の定義」がもれなく村の犬たちに当てはまり、
講演なのに不覚にも涙してしまった。
美雨ちゃんによる谷川俊太郎さんの詩の朗読の
「ネロ、おまえは死んだ」からのくだりも。
最後は『どうして? 犬を愛するすべての人へ』という本の朗読。
殺されてゆく犬の気持ちをヒトの言語に置き換えたテキストは
よくあるけど、犬に赦しを強いているような気持ちになって苦手。
あんなに淡々ときれいな言葉でヒトに語りかけてくれるだろうか、
殺されてゆく犬は。プロに上手に読まれるとなおさらそう思ってしまう。
糸井さんくらい朴訥としてくれたらまだ聴けるのかも。
殺処分を減らす活動に参加したくての観客ばかりだから、
あの話を全編聴くよりも、音楽や講演をもう少し聴きたかったなー
贅沢かな。
そしてフィナーレの合唱で爆笑の涙。
どのコもみんな、とびっきりだ。
それは「ミグノンだから」ではなく、とてつもなく特別なことでもなく、
もれなく「どのコも」であり、もれなくどの場所からもどのヒトからでも
始まるのだということを一人一人が信じて、目の前の問題に対して
行動できる力にしていかれたらと思う。
そして生体販売の裏側や殺処分の現実を全く知らないヒトたちをこそ
もっともっと巻き込んでいかなくては意味がない。
動物たちのしあわせのため、当たり前のことが当たり前になるために。
こんな風にすてきで楽しい仲間がいれば、それはとても心強いことだ。
走って逃げるように浅草村に戻り、ホッとする。
できればもう一生行きたくない渋谷w

首輪した猫が

私はほぼ諦めかけたヒトだかりの物販コーナーに
果敢に挑んだShinkoさんがゲットしてくだすった猫おもちゃ。
ふたりに散らされ5分で3個が行方不明に。

そして眠れぬ夜は更けゆく。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
うむ、安定感。これで前カゴが空くから買い物も行かれる〜
ありがたやありがたや。

前夜に5kgの米袋を入れてぶら下げて
耐久テストもしてくだすったんですって。
万一の飛び出しがないようにといろいろ考えられている。

言われてみれば、すずに使っていたプラッチックのバスケットは
留め金が心細く、もし自分が車に撥ねられて吹っ飛んだとき、
前カゴから投げ出されて地面に当たったら簡単に開いてしまいそう。
そこまで考えてなかったなー
無事着きました、ただいまー

ふぅ… 出だしはいつも、このようにええ感じ。
さくらヶ丘が隆起しすぎな気はするが…

やがてすぐにも毛の飛び散る猫団子。
もちろん仕掛けるのはすべてすず。
どこまで噛んだら痛いかを教えるのはさくらに任せるしかなく、
止めに入らず見守ることに決めた。
それにしてもあまりに目に余る乱暴さ… ともかく牙を剥いて噛むので
最近では「子どもだからじゃれている」とは思えなくなってきた。

ねえさん怒りのイカイカ耳

でもメシはいっしょ

ほっこりしてられるのは3%くらいかな。
教育的指導[動画]
なんかなかよし姉弟みたいだけどね

ハイハイいっしょに遊ぼうー

足もとでふたりが行き倒れ。
ここで帰宅から2時間半。

でもすずは数分で復活する。終わりはない。

なんてTwitterで実況してたら15分後に第二ラウンドが始まってしまった。
え、さくらはんもなの?

オトナとして分別と寛容を以て時に厳しくすずと接しながらも、
いっしょにいることで遊び心を解放もしているさくらが
涙が出るほど愛しくて愛しくて、
さくらとふたりだった穏やかな日々を恋しくも思いつつ、
三匹ならもっとしあわせ、と思える日が来ることを願ってやまない。
きっと来るさ。

毎夜何時間でも繰り返される、自分でも制御できないほどの暴走。
ある方が専門家に相談して植物エッセンスを選んでお送りくだすった。
即効性のものではないけれど副作用もないし、二滴を水入れに垂らすだけ。
投与の下手な私には簡単で助かる。
バーベイン、「活動過多」とみられるすずのため、鎮静作用を持つハーブ。
UNWIND、こんがらがりをほぐしてくれるんだ。

定休日。前夜は第三ラウンドの途中で私が力尽き、
三匹ばらばらのまま寝落ちてしまったものの、
朝薄目を開けると全員ベッドに集合していた。
さくらを連れて寝ればすずがやきもちだし、
すずを連れて寝ればさくらがしょんぼりだし…
それでもやてはこうして集合しているならば、
これからは誰がどこで寝始めるかは気にしないようにしよう。
寒くなれば集合率ももっと上がるだろう。
昼までベッドでごろごろしていると、大きめの地震 @12:28
M5.6 茨城県南部 最大震度5弱、浅草は4手前くらいに感じた。
真っ先に前触れを感じたのはさくらで、地鳴りが聴こえたのか宙をハッと見つめた。
やがて部屋がバキバキと音を立て始め、さくらはきゅっと体をちぢこめた。
すずはまったくへっちゃらで「なにこれグラグラあそび?」とむしろわくわく顔。
雷も水も大勢のヒトも平気、かあさんきみの弱点を知りたいな…
地震がおさまると、さくらの肉球を舐めてあげる珍しいすず

素直に身を預けるさくらはん

そこには信頼があるということを、まったく理解していないすず、
穏やかな猫団子は儚い夢と散る。
さくらヶ丘にむしゃぶりつくけどまさかお乳じゃないよね?
ド突いたり蹴ったりするときのすずのこのチンピラ風情は
いったいどこから来たのだろ…
ともかく今はこの三匹暮らしを安定させることが最優先任務。
休みの日、村に行く以外はもともと滅多に出掛けないし、
できるだけいっしょに過ごすことにしよう。
パソコンを邪魔するようになったオトコ。
これはね、そういう「悪行なう」を世界に発信する道具だよ。

すごい乗りっぷりだねー
銀さんもたまにやっていたけど片手が置けないくらいの端っこだったよ?
モニタは背もたれではないですし、設定ボタン押されちゃうと
オレ元に戻せないんでやめてほしー

すずが口で引きずりベッドの上に集めて来たモフなるものたち。
手前のは miiko作・銀次クッションでかなり大きめ、すずが2匹以上のるサイズ。
モフモフだから隠しておいたのにいつの間に運んでいた。

滅多に出掛けないけれども今日は出掛けるので支度をする @15:00
シャワーに入る間は目が届かないのでふたりを別々の部屋に離しておくのだが、
すずが自らさくらのそばに行って襲わずに横になり、
さくらも許容していたのでそのままにしてみた。

はぁ緊張感…

シャワーから戻っても穏やかだった。
ちょっとずつ近づく。

やがてその距離でふたりはすやすや

そして今度はすずがさくらのおでこや耳を舐め始めた

かあさん感動、ついに心を入れ替えたの坊や?

なーんつって
すずを店に置いてミグノン主催のイベント@渋谷公会堂へ。
このために広島からお越しの Shinkoさんと渋谷駅で待ち合わせ。
ハチ公がヒトだかりに埋もれてあんなに見えないとは!
こんなに大勢のヒトがなぜここにいていったいどこへ何をしに行くのだろう。
あちこちのビルの高みの巨大スクリーンから気が狂いそうな騒音。
なにこれみんな狂わないの? 狂わそうとしてるの?
こんな場所で吉沢さんは演説をしているの? 誰が立ち止まるの?
イベントはミグノン代表・友森玲子さんの宇宙人っぷりが
すべての中心になっており、参加ミュージシャンも豪華で
何のイベントか忘れてしまうほどおなかいっぱい充実の
エンターテインメントだった。「楽しい」はだいじだ。
誰より友森さんがいちばん楽しんでいるのが伝わって来た。
だからこそ通りすがりのヒトたちにこそ参加してほしいイベント。
糸井さんの言った、友森さんの天才っぷりが一代限りの名人芸に
なってしまうのではという危惧はほんとうにそうで、
彼女があらゆる言動から放っているイメージや、
大勢を巻き込みながら壁をぶち壊してゆく力は、
常に大きなヒントを与えてくれていると思う。
これが当たり前になってゆくイメージを、どれだけ共有できるかだなぁ。
アメリカでの「動物虐待の定義」がもれなく村の犬たちに当てはまり、
講演なのに不覚にも涙してしまった。
美雨ちゃんによる谷川俊太郎さんの詩の朗読の
「ネロ、おまえは死んだ」からのくだりも。
最後は『どうして? 犬を愛するすべての人へ』という本の朗読。
殺されてゆく犬の気持ちをヒトの言語に置き換えたテキストは
よくあるけど、犬に赦しを強いているような気持ちになって苦手。
あんなに淡々ときれいな言葉でヒトに語りかけてくれるだろうか、
殺されてゆく犬は。プロに上手に読まれるとなおさらそう思ってしまう。
糸井さんくらい朴訥としてくれたらまだ聴けるのかも。
殺処分を減らす活動に参加したくての観客ばかりだから、
あの話を全編聴くよりも、音楽や講演をもう少し聴きたかったなー
贅沢かな。
そしてフィナーレの合唱で爆笑の涙。
どのコもみんな、とびっきりだ。
それは「ミグノンだから」ではなく、とてつもなく特別なことでもなく、
もれなく「どのコも」であり、もれなくどの場所からもどのヒトからでも
始まるのだということを一人一人が信じて、目の前の問題に対して
行動できる力にしていかれたらと思う。
そして生体販売の裏側や殺処分の現実を全く知らないヒトたちをこそ
もっともっと巻き込んでいかなくては意味がない。
動物たちのしあわせのため、当たり前のことが当たり前になるために。
こんな風にすてきで楽しい仲間がいれば、それはとても心強いことだ。
走って逃げるように浅草村に戻り、ホッとする。
できればもう一生行きたくない渋谷w

首輪した猫が

私はほぼ諦めかけたヒトだかりの物販コーナーに
果敢に挑んだShinkoさんがゲットしてくだすった猫おもちゃ。
ふたりに散らされ5分で3個が行方不明に。

そして眠れぬ夜は更けゆく。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2014-09-16 22:22
| 日常
立ち乗り & DAY OFF
コレ昨夜の、野良猫さんがオシッコしていったプランター。
この距離です。

しばらくしてナオトさんが階下から呼ぶ声。
カメラ持って来いとな。すわ野良猫さんリターンズ?と降りますと、
・
・
・
ハ、なんですか?

立ってんの? ( ゚д゚ ) ポカーン

なんか知らんが突然立ち上がったそうな。
しかし上半身は変わらずブラリン。

後ろ足のみに体重がかかり、しかも足踏みするため
ツボ押しみたくなっており、重さと痛みに顔を歪めるナオトくん。
まぁそれを撮るためにオレは呼ばれたわけだよね。
うん、おもしろいよありがとう。

銀さーん、その体勢気に入っちゃったみたいですけど、
横から見るととってもオカシなことになってますョー

オカシイはオモシロイだから、いいけどねー
お輿上げファンのみなさんがきっと大喜びですわ。
これからの new スタイルになるんですかな。
さすが親分、常に新しい挑戦。しかもさらに得意気で、えぇお顔 (´ー`).。

さァ帰るだよ。

到着してトイレ行ってメシ喰ってさっそく ドーーーン
いいですな、堂々として。

自宅にはまだ母もおりますで、猫:ヒトが同数になった。
銀さん窓辺には行かず、さっさとお布団へ(その前にシャンプータオルで洗った)。

おっと、ここでアヒョ復活かぁ。

明け方、れんちゃんのお世話終わってため息ついていると
(だってどんどん毛が抜けて…)、様子を見に来てくれた。
ありがと。

昼間のアヒョ。
ヒネり力を溜めているところ。

アヒョっていうか、ヨイヨイ。[動画]
本日もお近づき。

I 先生に抱っこしてもらって、おくるみの赤ちゃんみたい。
よいおやすみっぷりでなによりです。

本日の白木さん。[銀さんとの写真]
点滴おやすみで、ちょっと余裕が出て来たみたいでよかったよかった。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
この距離です。

しばらくしてナオトさんが階下から呼ぶ声。
カメラ持って来いとな。すわ野良猫さんリターンズ?と降りますと、
・
・
・
ハ、なんですか?

立ってんの? ( ゚д゚ ) ポカーン

なんか知らんが突然立ち上がったそうな。
しかし上半身は変わらずブラリン。

後ろ足のみに体重がかかり、しかも足踏みするため
ツボ押しみたくなっており、重さと痛みに顔を歪めるナオトくん。
まぁそれを撮るためにオレは呼ばれたわけだよね。
うん、おもしろいよありがとう。

銀さーん、その体勢気に入っちゃったみたいですけど、
横から見るととってもオカシなことになってますョー

オカシイはオモシロイだから、いいけどねー
お輿上げファンのみなさんがきっと大喜びですわ。
これからの new スタイルになるんですかな。
さすが親分、常に新しい挑戦。しかもさらに得意気で、えぇお顔 (´ー`).。

さァ帰るだよ。

到着してトイレ行ってメシ喰ってさっそく ドーーーン
いいですな、堂々として。

自宅にはまだ母もおりますで、猫:ヒトが同数になった。
銀さん窓辺には行かず、さっさとお布団へ(その前にシャンプータオルで洗った)。

おっと、ここでアヒョ復活かぁ。

明け方、れんちゃんのお世話終わってため息ついていると
(だってどんどん毛が抜けて…)、様子を見に来てくれた。
ありがと。

昼間のアヒョ。
ヒネり力を溜めているところ。

アヒョっていうか、ヨイヨイ。[動画]
本日もお近づき。

I 先生に抱っこしてもらって、おくるみの赤ちゃんみたい。
よいおやすみっぷりでなによりです。

本日の白木さん。[銀さんとの写真]
点滴おやすみで、ちょっと余裕が出て来たみたいでよかったよかった。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-09-18 22:20
| 日常
DAY 2
完全に時差ボケ状態。
寝ましょうか銀さん。

銀さんがうちに帰って来てくだすって、うれしいわ。

午後まで寝た。よく寝た。
実は銀さんにないしょで、ソファでれんちゃんを抱っこして寝た。
檸檬姫はもうひとりじゃ寝られないそうで、
ケージから呼ばれる呼ばれる。
銀さんに見つからないようタオルケットに包んで抱っこして。
もしもひとりでムクムク起きだしたら親分にシャー言われて
叩かれますからね、と言い聞かせたら、起きるまで腕の中にいた。
銀さんおはようさんです。
風ちゃんのお供えの水を飲む。
一ヶ月ぶりでも、すぐ同じことをしますね。

ハイ

窓辺でだらだら。退屈そうです。

でもよく寝られるようでよかった。

へそがどうかしましたか

逆光肉球スタンプバーン

ガオーン

窓辺のおっさん。その姿を通りから見てみたい。

母が明日うちに越して来るので片付け&掃除。
自動で猫もふたつついてますのでよろしく…
豆かあさんが、昨日のンコ奮闘記を読んでメールをくださった。
ちょこちょこ喰いで、カリカリを一日に何回もに分けて食べている
豆ちゃんのンコは、小粒がポロポロ。
豆ちゃんの豆ンコ、かわゆ〜
ちょっと食べては寝たり遊んだり、一回分を食べきるのに半日かかる。
れんちゃんも、ごはんの量を小分けにしてみては? とのこと。
そ う か も よ !
れんちゃん専用の特殊技はいろいろ編み出したのだが、
日々当たり前にやっていることこそ、気づきにくい。
カリカリと違ってれんちゃんの缶詰(療法食)はすぐに悪くなってしまうので
食べきらせないという考えがなかった。冷蔵庫に入れればいいんですけどね。
家に置いて行く際は、食べきってもらわないとならないし、
定量を「食べきることがだいじ」と思い込んでいたというか、
一回に30分くらいかかるから、増やす気もなかったね!
しかし今は命がけなので、試してみる価値アリ。
たしかに一回分の量は(特に水分)、多いのです。
ウン、やってみる! ありがとう豆かあさん!
花豆大から小豆大を目指すわ!
(食べ物に例えてごめんなさい…)
エー…銀さんは本日二度目のンコをば @17:00
そして写真に入りきらないほどノビノビと寝ておられます。

私は元来ひきこもりなので、浅草から、っていうか
家から一歩も出なくても全然平気なのです。
しかし銀さんは、出勤したいみたいですよ @玄関
働き者ですねぇ。つまんなくてごめんなさいね。

今夜も母と夜ごはん。
国際通りのピザ屋さんでおなかパンパン。
釜の隣の席だったので岩盤浴みたいにあったまってしまった。
ROXにて週末用の買い物。夏物が半額になっててちょうどいい。
買い物終わって外に出ると大雨ザーー。
隣のコンビニに駆け込んでビニ傘買って、出たら止んでた。
もう少し辛抱を身に付けたい。
サー今日の片付けは、終わるかな。終わんねえだろうな。
だってやる気ないもん。だらだら。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
寝ましょうか銀さん。

銀さんがうちに帰って来てくだすって、うれしいわ。

午後まで寝た。よく寝た。
実は銀さんにないしょで、ソファでれんちゃんを抱っこして寝た。
檸檬姫はもうひとりじゃ寝られないそうで、
ケージから呼ばれる呼ばれる。
銀さんに見つからないようタオルケットに包んで抱っこして。
もしもひとりでムクムク起きだしたら親分にシャー言われて
叩かれますからね、と言い聞かせたら、起きるまで腕の中にいた。
銀さんおはようさんです。
風ちゃんのお供えの水を飲む。
一ヶ月ぶりでも、すぐ同じことをしますね。

ハイ

窓辺でだらだら。退屈そうです。

でもよく寝られるようでよかった。

へそがどうかしましたか

逆光肉球スタンプバーン

ガオーン

窓辺のおっさん。その姿を通りから見てみたい。

母が明日うちに越して来るので片付け&掃除。
自動で猫もふたつついてますのでよろしく…
豆かあさんが、昨日のンコ奮闘記を読んでメールをくださった。
ちょこちょこ喰いで、カリカリを一日に何回もに分けて食べている
豆ちゃんのンコは、小粒がポロポロ。
豆ちゃんの豆ンコ、かわゆ〜
ちょっと食べては寝たり遊んだり、一回分を食べきるのに半日かかる。
れんちゃんも、ごはんの量を小分けにしてみては? とのこと。
そ う か も よ !
れんちゃん専用の特殊技はいろいろ編み出したのだが、
日々当たり前にやっていることこそ、気づきにくい。
カリカリと違ってれんちゃんの缶詰(療法食)はすぐに悪くなってしまうので
食べきらせないという考えがなかった。冷蔵庫に入れればいいんですけどね。
家に置いて行く際は、食べきってもらわないとならないし、
定量を「食べきることがだいじ」と思い込んでいたというか、
一回に30分くらいかかるから、増やす気もなかったね!
しかし今は命がけなので、試してみる価値アリ。
たしかに一回分の量は(特に水分)、多いのです。
ウン、やってみる! ありがとう豆かあさん!
花豆大から小豆大を目指すわ!
(食べ物に例えてごめんなさい…)
エー…銀さんは本日二度目のンコをば @17:00
そして写真に入りきらないほどノビノビと寝ておられます。

私は元来ひきこもりなので、浅草から、っていうか
家から一歩も出なくても全然平気なのです。
しかし銀さんは、出勤したいみたいですよ @玄関
働き者ですねぇ。つまんなくてごめんなさいね。

今夜も母と夜ごはん。
国際通りのピザ屋さんでおなかパンパン。
釜の隣の席だったので岩盤浴みたいにあったまってしまった。
ROXにて週末用の買い物。夏物が半額になっててちょうどいい。
買い物終わって外に出ると大雨ザーー。
隣のコンビニに駆け込んでビニ傘買って、出たら止んでた。
もう少し辛抱を身に付けたい。
サー今日の片付けは、終わるかな。終わんねえだろうな。
だってやる気ないもん。だらだら。
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-09-04 22:06
| 日常
DAY OFF:花鳥風猫
銀さんがよく風ちゃんのお水を飲んでおられますが[動画]、
その横にお供えしてあるのが、ひきわり納豆です。
動画を掲載できるようになったら一番お見せしたかったのがこちら、
風太くんが大好物のひきわり納豆をむさぼり喰うところです。
蓋を開けてお皿によそうのを待ちきれずにせっつきます。
ネバネバの山に躊躇なく突っ込んだその鼻とヒゲとアゴを、
そのあとどーしてくれるぁ?
2008年5月の撮影。
後ろで掛かってる音楽は Arvo Pärt だったろうか、暗い…
ちょこっと続きも。
そもそも納豆は私の好物で、家で食べていると風太がほしがったので
クッサ!と匂わせて撃退しようとしたところ、
ウンマ!とお気に召してしまったのが始まりです。
もちろん醤油は入れていません。
呆れるほど食べるので病院の先生に訊いたら、
タンパク質だからいいんじゃない… とのことでした。
一回で1パックをぺろりと食べてしまい、おかわりまで要求(あげないョ)。
欠かすと怒られるほどでしたから、スーパーで山ほど買っていました。
今も納豆は風太の分も買ってお供えし、賞味期限ごとに取り替えています。
私だけウマウマ食べていたら悪い気がしてね。
いつか誰かのお宅の猫さんが深夜に納豆をンマンマ食べたとき
「エッ、猫に納豆ってだいじょうぶなの?!Σ(゚д゚)」で検索したら
この動画が助けになることを願って…(地味な活動)
あ、でも銀さんのように腎不全だとタンパク質はダメですからね〜
ちなみに風太がメインで食べていたのはヒルズの a/d でした。
おなかの虫が何度虫下しを飲ませても生き延びたため、
風太はいくら食べても太ることができませんでした。
こちらは、元気に遊んでいる姿。
横隔膜がないのでおなかがベッコリへこみ、
細身ですがたいへん活発で機敏でした。
他にも10本くらい movie あるのですが、どれも長すぎて。
こうして昔の映像を見てみると、あぁ風ちゃんはほんとに
こんな風に、いたんだなぁ、こんなにも生きていたんだ、と
思い出すことができます。
それでも、動画より写真の方が撮っていて好きだな。
両方やってみてわかった。
昨夜は身内の集まりにて、めでたい話が持ち寄られて祝う。
美しく成長した花盛りの娘さんたち ・゚:*(´ω`)
笑顔あふれる未来を描いてくだされ。

みんなに寄り添ってくれた銀さん。

昨夜はいっしょに布団に入ったものの、
目覚めると銀さんがいなくてキッチンでガタゴト音がしている。
なんすかー…
で、出た… (-"-;)
音の正体は銀さんではなく、鳩。

私、鳥の小物をたくさん飾ってますけども、
リアル鳥さんは少々苦手で、よく知らないし言葉も通じません。
子どもの頃はインコを飼っていたので、スズメ/インコサイズまで。
オトナになってから、たまたまカラスの巣を目撃してしまって
通るたびに襲われた(ものすごい認識能力。タオルをかぶってもバレる)のと、
浅草寺で鳩の群れに衝突されたときに、頬と首筋に触った羽の感触が
なんか…ダメだった…
なぜ衝突するかというと、境内にはたくさん鳩がおりまして、
ときにエサを撒くおじさんが来たり(禁止ですョー)
ときにウキャキャと群れを蹴散らす小さいヒトなどいると、
一斉に鳩らがザバッと飛び立ちますね。
たまたまその瞬間に通っていると当然巻き込まれるわけです。
他、鳥との苦い想い出、こちら。
動画撮ってみました。裏で銀さんがウンコ中の音声入り。
どなたかご存知?
たぶん愛し合っておられる最中とは思うのだが、
なぜこんな狭いところで…
メスは赤ちゃんみたいな声でこんなに鳴くの?
赤ちゃんがエサねだってる声かとも思いました。
この窓の外には桟の幅しかなく、巣作りにも適さない。
実際何度も落ちそうになって翼をバッサバサして窓に当てている。
なぜしょっちゅう二羽でここに来るのだろう。
当然銀さんも気になって、

おそるおそる窓を開けてみました。
開けると目の前に、裏のマンションの外廊下があります。
アワワ… いる ヾ(・ω・`;)ノ

デ…デカくないか…? 立派というか…
うぅ、目が… 悪く思わないでおくれ…

うん、やはりつがいのようだ。
メスの方は窓を開けてもまだ桟にしがみついていた。なんなの…
窓を開けたとたんすごいくしゃみ。
そうだった。鳩もアレルギーだった。鼻の奥にガツンとくる。
前に住んでいた部屋で、ベランダに放置した植木鉢がいつの間に
巣になってすでに卵が置かれていて、ベランダに出られなくなった。
(でも卵はカラスに食べられてしまったよ…)
なにをしたいのか知らんが、居着かれると困るなぁ。
銀さんもそこで堂々しなくていいから…

しかもまだ7時じゃないか…
もっかい寝るよー、銀さーん

11:00、久々れんちゃん発作で起きる。
薬飲ませてごはん中。銀さんが覗きに行った。
オット覗きすぎですョ。

また水飲む。
銀さんと風ちゃんがなかよくしてるみたいで、
好きな光景になってきた。

舌見てるとおもしろいなー

午後から I 先生。窓からお出迎え、の図(通りから)。

銀さんは、自宅でもお客さまをお迎えするのがうれしいようだ。
人数多いほどうれしい。
「おやすみの日は銀さんとラブラブですね」というメッセージいただくのだけど、
私とふたりきりだと、たいへんご不満そうですのよ。
すっかり気に入ってしまったね…

まだ鳩いる! Σ(°Д°;) @17:00!
な…なにがしたいの… 言葉が通じないよゥ
さっきから猫の姿を見せているのに、まったく動じません。
ハ、銀さん丸すぎて猫に見えないとか…?
I 先生来るといつも、安心してコネコネ。
私とふたりじゃ、コネコネもゴロゴロもスリスリも
やらないもん。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・

みなさんお帰りになって、友だちに借りたDVD観る。
古儀を重んじ
清浄を期し
心をこめ 繰りかえす
日本は美しい国だったのだと泣く。
銀さんは与一寝。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
その横にお供えしてあるのが、ひきわり納豆です。
動画を掲載できるようになったら一番お見せしたかったのがこちら、
風太くんが大好物のひきわり納豆をむさぼり喰うところです。
蓋を開けてお皿によそうのを待ちきれずにせっつきます。
ネバネバの山に躊躇なく突っ込んだその鼻とヒゲとアゴを、
そのあとどーしてくれるぁ?
2008年5月の撮影。
後ろで掛かってる音楽は Arvo Pärt だったろうか、暗い…
ちょこっと続きも。
そもそも納豆は私の好物で、家で食べていると風太がほしがったので
クッサ!と匂わせて撃退しようとしたところ、
ウンマ!とお気に召してしまったのが始まりです。
もちろん醤油は入れていません。
呆れるほど食べるので病院の先生に訊いたら、
タンパク質だからいいんじゃない… とのことでした。
一回で1パックをぺろりと食べてしまい、おかわりまで要求(あげないョ)。
欠かすと怒られるほどでしたから、スーパーで山ほど買っていました。
今も納豆は風太の分も買ってお供えし、賞味期限ごとに取り替えています。
私だけウマウマ食べていたら悪い気がしてね。
いつか誰かのお宅の猫さんが深夜に納豆をンマンマ食べたとき
「エッ、猫に納豆ってだいじょうぶなの?!Σ(゚д゚)」で検索したら
この動画が助けになることを願って…(地味な活動)
あ、でも銀さんのように腎不全だとタンパク質はダメですからね〜
ちなみに風太がメインで食べていたのはヒルズの a/d でした。
おなかの虫が何度虫下しを飲ませても生き延びたため、
風太はいくら食べても太ることができませんでした。
こちらは、元気に遊んでいる姿。
横隔膜がないのでおなかがベッコリへこみ、
細身ですがたいへん活発で機敏でした。
他にも10本くらい movie あるのですが、どれも長すぎて。
こうして昔の映像を見てみると、あぁ風ちゃんはほんとに
こんな風に、いたんだなぁ、こんなにも生きていたんだ、と
思い出すことができます。
それでも、動画より写真の方が撮っていて好きだな。
両方やってみてわかった。
昨夜は身内の集まりにて、めでたい話が持ち寄られて祝う。
美しく成長した花盛りの娘さんたち ・゚:*(´ω`)
笑顔あふれる未来を描いてくだされ。

みんなに寄り添ってくれた銀さん。

昨夜はいっしょに布団に入ったものの、
目覚めると銀さんがいなくてキッチンでガタゴト音がしている。
なんすかー…
で、出た… (-"-;)
音の正体は銀さんではなく、鳩。

私、鳥の小物をたくさん飾ってますけども、
リアル鳥さんは少々苦手で、よく知らないし言葉も通じません。
子どもの頃はインコを飼っていたので、スズメ/インコサイズまで。
オトナになってから、たまたまカラスの巣を目撃してしまって
通るたびに襲われた(ものすごい認識能力。タオルをかぶってもバレる)のと、
浅草寺で鳩の群れに衝突されたときに、頬と首筋に触った羽の感触が
なんか…ダメだった…
なぜ衝突するかというと、境内にはたくさん鳩がおりまして、
ときにエサを撒くおじさんが来たり(禁止ですョー)
ときにウキャキャと群れを蹴散らす小さいヒトなどいると、
一斉に鳩らがザバッと飛び立ちますね。
たまたまその瞬間に通っていると当然巻き込まれるわけです。
他、鳥との苦い想い出、こちら。
動画撮ってみました。裏で銀さんがウンコ中の音声入り。
どなたかご存知?
たぶん愛し合っておられる最中とは思うのだが、
なぜこんな狭いところで…
メスは赤ちゃんみたいな声でこんなに鳴くの?
赤ちゃんがエサねだってる声かとも思いました。
この窓の外には桟の幅しかなく、巣作りにも適さない。
実際何度も落ちそうになって翼をバッサバサして窓に当てている。
なぜしょっちゅう二羽でここに来るのだろう。
当然銀さんも気になって、

おそるおそる窓を開けてみました。
開けると目の前に、裏のマンションの外廊下があります。
アワワ… いる ヾ(・ω・`;)ノ

デ…デカくないか…? 立派というか…
うぅ、目が… 悪く思わないでおくれ…

うん、やはりつがいのようだ。
メスの方は窓を開けてもまだ桟にしがみついていた。なんなの…
窓を開けたとたんすごいくしゃみ。
そうだった。鳩もアレルギーだった。鼻の奥にガツンとくる。
前に住んでいた部屋で、ベランダに放置した植木鉢がいつの間に
巣になってすでに卵が置かれていて、ベランダに出られなくなった。
(でも卵はカラスに食べられてしまったよ…)
なにをしたいのか知らんが、居着かれると困るなぁ。
銀さんもそこで堂々しなくていいから…

しかもまだ7時じゃないか…
もっかい寝るよー、銀さーん

11:00、久々れんちゃん発作で起きる。
薬飲ませてごはん中。銀さんが覗きに行った。
オット覗きすぎですョ。

また水飲む。
銀さんと風ちゃんがなかよくしてるみたいで、
好きな光景になってきた。

舌見てるとおもしろいなー

午後から I 先生。窓からお出迎え、の図(通りから)。

銀さんは、自宅でもお客さまをお迎えするのがうれしいようだ。
人数多いほどうれしい。
「おやすみの日は銀さんとラブラブですね」というメッセージいただくのだけど、
私とふたりきりだと、たいへんご不満そうですのよ。
すっかり気に入ってしまったね…

まだ鳩いる! Σ(°Д°;) @17:00!
な…なにがしたいの… 言葉が通じないよゥ
さっきから猫の姿を見せているのに、まったく動じません。
ハ、銀さん丸すぎて猫に見えないとか…?
I 先生来るといつも、安心してコネコネ。
私とふたりじゃ、コネコネもゴロゴロもスリスリも
やらないもん。。。ρ(-ω- ) イジイジ・・・

みなさんお帰りになって、友だちに借りたDVD観る。
古儀を重んじ
清浄を期し
心をこめ 繰りかえす
日本は美しい国だったのだと泣く。
銀さんは与一寝。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-06-05 23:25
| 日常
DAY OFF
昨日爪を切りました。全部ではありませんが。
いつもこうやって寝ている隙にちょっとずつ切っています。
奥まっているし、手っ暗がりだし、怒られるし、
なかなか切れませんのよ。

ブログを携帯のみから見てくださってる方もおられ、
動画が見られない場合もあるんですね。ふむー
いちおう YouTube上では携帯からも見られるようにしてあります。
いつかまとめてPCからご覧になる際は、
銀次親分チャンネルから、どぞ。
ブログ本文で再生するよりも、「YouTube.comで見る」にした方が
きれいに見えます。(私だけ?)
あら、やさしいほほえみ…

帰りますョー

自転車で銀さんと家に着いて、銀さんがトイレに飛び込んだ隙に
れんちゃんのトイレ(大小たっぷり出ました!)を片付け、
クサいねーと窓を開けに行き、銀さんは砂をザッザとやっておるところ、
バッ キッッ
と建物が音を立て、一瞬足が掬われるくらい横に揺れた。
大きい。
窓の外でカラスが騒いでいる。
5じゃないけど3でもない。4だ。
遠くの震源じゃありませんように。
止まって、止まって、ヒィヒィフゥと息を吐きながら
床にへばって銀さんに近寄る。心臓バクバク。
でも、余震域じゃこのくらいは今もしょっちゅう起きてるよな…
茨城のかたは4も5も慣れちゃったと言っていた。
これに慣れるにはまだまだ。
いや、たぶん、突然揺れることには慣れた。
これがこのまま止まらず大きくなるかも、と体が知っていて怖いのだ。
想定できているなら、座り込まずに次の行動ができるよう、
それが訓練じゃ。
一人一人がこんな訓練をしてる国、他にないでしょうなぁ。
銀さんは一瞬身を低くして固まったものの、
「あ、なんだカンチガイか」と気を取り直した。
怖くないならそれが一番だけどね。
そして最も普段通りなのが、れんちゃんですね。
れんちゃんはいつでもユラユラですしね。
ハァでも自宅ならいくらか気が楽だ。猫たち両脇に抱えれば済む。
エフだとどうにかしなきゃならないものが多すぎて。
ハ! ナオトさんは無事かの…
電話はすぐ通じて、あちらも「どァービックリした!ぐァー!」と
叫びながらも、落ちた物もなく、無事とのこと。よかった。
でも緊急地震速報鳴らなかったって… いつも肝心なとき鳴らないよね。
電話しながらネットで震源と震度調べたら、近くてほっとした。
でも3はないよ、3であんなに揺れたらヤバいよ、と言っている間に
4に修正された。
深さが80kmあって、Mも中くらい(5.2)であんなに揺れるのか。
「完全に縦揺れ」と書いてるヒトもいる。
うち(自宅)は完全に横揺れだった。
昔、大きな池だった地域だから地盤が弱い。
地震の直前に、ナミちゃんがマーマレード・メールをくださっていた。
ありがとう、だいじょうぶ? とお返事する。
深夜の地震。起きてたヒトも、起きちゃったヒトも、
ひとこと交わすとほっとするね。
猫のメイちゃんは地震で一瞬フリーズ、でまた寝たそうな。
いいゾ猫たち、その柔軟さはだいじだ。
3.11の「地震で揺れる猫」っていう動画が好き。
この吹き出しセリフ、どうやって入れるんだろ。
やってみたいナー (やめておけ…)
私も、しばらくしたらなぜだか餃子モリモリ食べたくなり、
いいゾ、図太いゾ、オレ、と励ましながら、我慢しましたけどね。
ソムリエさんからのプレゼント・リターンズ、
先着5名さまへの美生柑マーマレードプレゼントは、
昨夜のうちに miikoさん、ナミちゃん、
今朝早くにジュリさん、イシさん、
お昼休みにエリコさん よりお申し込みいただき、受付終了いたしました。@12:52
今回は全員女性。条件上、会社がお近くでランチに寄れる方々が多く。
みなさんとても喜んでくださって、私もうれしいです (v´∀`)ハ(´∀`v)
ソムリエさん、すてき企画をありがとうございましたー
ソムリエさん撮影による、
「銀さんと美生柑1」
「銀さんと美生柑2」
クッキーのお話も始まりましたョ、こちら。
朝方、銀さんと布団に入ったものの銀さんより先に寝落ちし、
銀さんがカーテン開けろと呼ぶ声で起きました。
さっそく窓辺の壷に。

風ちゃんのお水を替えるとさっそく飲む。

今日はびしゃびしゃにせず上手に飲めましたな。

れんちゃんと会いますか。

犬用のペットシーツは、れんちゃんのおトイレ代わりです。
自分で始末ができないれんちゃんのために、
3種類の大きさを絶妙に組み合わせて敷いています。
トイレ砂も高いけど、シーツもね…
でも安いのは全然吸わないからダメです。
銀さんはこの部屋で、昨夜から一度もシャーと言っていません。
進歩進歩。 [先週]

さっと一回りしてササと出てゆく。

れんちゃんの部屋から覗いたところ。

ずいぶん窓辺が気に入った。
今日もそよそよいい天気。午後からまた雷雨とは信じられませんな。

よけいな隙間を見つけなくていいョー

窓辺の土瓶。

平らになりました。

そよ風が銀さんのハラ毛を揺らしています。
本日もフクフクなり。
溜まった仕事の前に、お昼寝しようかね。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
いつもこうやって寝ている隙にちょっとずつ切っています。
奥まっているし、手っ暗がりだし、怒られるし、
なかなか切れませんのよ。

ブログを携帯のみから見てくださってる方もおられ、
動画が見られない場合もあるんですね。ふむー
いちおう YouTube上では携帯からも見られるようにしてあります。
いつかまとめてPCからご覧になる際は、
銀次親分チャンネルから、どぞ。
ブログ本文で再生するよりも、「YouTube.comで見る」にした方が
きれいに見えます。(私だけ?)
あら、やさしいほほえみ…

帰りますョー

自転車で銀さんと家に着いて、銀さんがトイレに飛び込んだ隙に
れんちゃんのトイレ(大小たっぷり出ました!)を片付け、
クサいねーと窓を開けに行き、銀さんは砂をザッザとやっておるところ、
バッ キッッ
と建物が音を立て、一瞬足が掬われるくらい横に揺れた。
大きい。
窓の外でカラスが騒いでいる。
5じゃないけど3でもない。4だ。
遠くの震源じゃありませんように。
止まって、止まって、ヒィヒィフゥと息を吐きながら
床にへばって銀さんに近寄る。心臓バクバク。
でも、余震域じゃこのくらいは今もしょっちゅう起きてるよな…
茨城のかたは4も5も慣れちゃったと言っていた。
これに慣れるにはまだまだ。
いや、たぶん、突然揺れることには慣れた。
これがこのまま止まらず大きくなるかも、と体が知っていて怖いのだ。
想定できているなら、座り込まずに次の行動ができるよう、
それが訓練じゃ。
一人一人がこんな訓練をしてる国、他にないでしょうなぁ。
銀さんは一瞬身を低くして固まったものの、
「あ、なんだカンチガイか」と気を取り直した。
怖くないならそれが一番だけどね。
そして最も普段通りなのが、れんちゃんですね。
れんちゃんはいつでもユラユラですしね。
ハァでも自宅ならいくらか気が楽だ。猫たち両脇に抱えれば済む。
エフだとどうにかしなきゃならないものが多すぎて。
ハ! ナオトさんは無事かの…
電話はすぐ通じて、あちらも「どァービックリした!ぐァー!」と
叫びながらも、落ちた物もなく、無事とのこと。よかった。
でも緊急地震速報鳴らなかったって… いつも肝心なとき鳴らないよね。
電話しながらネットで震源と震度調べたら、近くてほっとした。
でも3はないよ、3であんなに揺れたらヤバいよ、と言っている間に
4に修正された。
深さが80kmあって、Mも中くらい(5.2)であんなに揺れるのか。
「完全に縦揺れ」と書いてるヒトもいる。
うち(自宅)は完全に横揺れだった。
昔、大きな池だった地域だから地盤が弱い。
地震の直前に、ナミちゃんがマーマレード・メールをくださっていた。
ありがとう、だいじょうぶ? とお返事する。
深夜の地震。起きてたヒトも、起きちゃったヒトも、
ひとこと交わすとほっとするね。
猫のメイちゃんは地震で一瞬フリーズ、でまた寝たそうな。
いいゾ猫たち、その柔軟さはだいじだ。
3.11の「地震で揺れる猫」っていう動画が好き。
この吹き出しセリフ、どうやって入れるんだろ。
やってみたいナー (やめておけ…)
私も、しばらくしたらなぜだか餃子モリモリ食べたくなり、
いいゾ、図太いゾ、オレ、と励ましながら、我慢しましたけどね。
ソムリエさんからのプレゼント・リターンズ、
先着5名さまへの美生柑マーマレードプレゼントは、
昨夜のうちに miikoさん、ナミちゃん、
今朝早くにジュリさん、イシさん、
お昼休みにエリコさん よりお申し込みいただき、受付終了いたしました。@12:52
今回は全員女性。条件上、会社がお近くでランチに寄れる方々が多く。
みなさんとても喜んでくださって、私もうれしいです (v´∀`)ハ(´∀`v)
ソムリエさん、すてき企画をありがとうございましたー
ソムリエさん撮影による、
「銀さんと美生柑1」
「銀さんと美生柑2」
クッキーのお話も始まりましたョ、こちら。
朝方、銀さんと布団に入ったものの銀さんより先に寝落ちし、
銀さんがカーテン開けろと呼ぶ声で起きました。
さっそく窓辺の壷に。

風ちゃんのお水を替えるとさっそく飲む。

今日はびしゃびしゃにせず上手に飲めましたな。

れんちゃんと会いますか。

犬用のペットシーツは、れんちゃんのおトイレ代わりです。
自分で始末ができないれんちゃんのために、
3種類の大きさを絶妙に組み合わせて敷いています。
トイレ砂も高いけど、シーツもね…
でも安いのは全然吸わないからダメです。
銀さんはこの部屋で、昨夜から一度もシャーと言っていません。
進歩進歩。 [先週]

さっと一回りしてササと出てゆく。

れんちゃんの部屋から覗いたところ。

ずいぶん窓辺が気に入った。
今日もそよそよいい天気。午後からまた雷雨とは信じられませんな。

よけいな隙間を見つけなくていいョー

窓辺の土瓶。

平らになりました。

そよ風が銀さんのハラ毛を揺らしています。
本日もフクフクなり。
溜まった仕事の前に、お昼寝しようかね。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-05-29 14:25
| 日常
DAY OFF:桜
昨夜あのあと、銀さんは22:30に再び起きてしまいました。
朝からずーっと起きていて、寝たのは4時間だけ。
というわけで、営業中ではありましたが、
ナオトさんが特別席を組み立ててくれました。よかったね。

コメントやメールで、昨日のてんてこまいをねぎらってくださった方々、
ありがとうございました。
浅草の活況、これまで通りではない、ってことがカラダでわかりましたので、
GWまでを乗り切る覚悟と体力に換えたいと思います。
新しい場所、新しい環境で、新しい生活が始まったみなさんも、
元気でがんばってくださいまし。
街角の小さな店が、変わらずそこにあることが、
ほっとできることであったらうれしいです。
路地裏で猫が見つける日だまりのようにひっそりいきたいものですが、
賑わいが命の浅草の表通りではそうもいかないことも多く、
直ちにてんてこまいになってしまうところが課題ですなぁ。
15年目の、浅草の春。
えーっと…

銀次親分…

堂々しすぎじゃないですかな。
いちおうそこは食卓。

お昼寝中の銀さんにお留守番願って、お花見へ。

吉原〜地方橋〜山谷堀公園〜隅田公園〜吾妻橋コース。

ここの並木は背が高くてとても立派です。
今年もこんなに精一杯、咲いてくれたのですね。


こちらは山谷堀公園。

ベタですが。

すでに満開を過ぎていて残念でしたが、
顔にはらはら当たるほどの桜吹雪がきれいでした。

平成中村座の脇から、隅田川に出ました。

吾妻橋に着く頃には日も暮れ始め。
あったかくて歩きやすかった。
お連れした I 先生も「今年いちばんのお花見!」と喜んでくださり
よかったよかった。

観音裏の一葉桜も咲き始めました。
こちらは今週末から見頃だと思います。
14日(土)には花魁道中もありますよ!

銀次親分は、お留守番の間ずっと寝ていたようで、よかったよかった。
現在も、がっしり足をつかんでおやすみ中。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
朝からずーっと起きていて、寝たのは4時間だけ。
というわけで、営業中ではありましたが、
ナオトさんが特別席を組み立ててくれました。よかったね。

コメントやメールで、昨日のてんてこまいをねぎらってくださった方々、
ありがとうございました。
浅草の活況、これまで通りではない、ってことがカラダでわかりましたので、
GWまでを乗り切る覚悟と体力に換えたいと思います。
新しい場所、新しい環境で、新しい生活が始まったみなさんも、
元気でがんばってくださいまし。
街角の小さな店が、変わらずそこにあることが、
ほっとできることであったらうれしいです。
路地裏で猫が見つける日だまりのようにひっそりいきたいものですが、
賑わいが命の浅草の表通りではそうもいかないことも多く、
直ちにてんてこまいになってしまうところが課題ですなぁ。
15年目の、浅草の春。
えーっと…

銀次親分…

堂々しすぎじゃないですかな。
いちおうそこは食卓。

お昼寝中の銀さんにお留守番願って、お花見へ。

吉原〜地方橋〜山谷堀公園〜隅田公園〜吾妻橋コース。

ここの並木は背が高くてとても立派です。
今年もこんなに精一杯、咲いてくれたのですね。


こちらは山谷堀公園。

ベタですが。

すでに満開を過ぎていて残念でしたが、
顔にはらはら当たるほどの桜吹雪がきれいでした。

平成中村座の脇から、隅田川に出ました。

吾妻橋に着く頃には日も暮れ始め。
あったかくて歩きやすかった。
お連れした I 先生も「今年いちばんのお花見!」と喜んでくださり
よかったよかった。

観音裏の一葉桜も咲き始めました。
こちらは今週末から見頃だと思います。
14日(土)には花魁道中もありますよ!

銀次親分は、お留守番の間ずっと寝ていたようで、よかったよかった。
現在も、がっしり足をつかんでおやすみ中。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-04-10 23:59
| 季節
DAY OFF
久々(一週間ぶり)ドライブ。

寝る前。


グッモーニン・フクフク。

そこは割れ物ばっかりだからやめてほしいです。

そこはテーブルの上だし。

まぁお店ではやらないから休みの日くらいいいか。
お留守番ありがとうございました。

バリッボリ

先週いただいた薔薇。

おやすみの日でも身繕いは欠かしません。

寝ようかぁ。

近所に深夜までやっている沖縄そば屋さんを発見。
ソーキそば、さっぱりしてておいしかった。
となりのタイ料理屋さんもおいしそう。ムフ
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』

寝る前。


グッモーニン・フクフク。

そこは割れ物ばっかりだからやめてほしいです。

そこはテーブルの上だし。

まぁお店ではやらないから休みの日くらいいいか。
お留守番ありがとうございました。

バリッボリ

先週いただいた薔薇。

おやすみの日でも身繕いは欠かしません。

寝ようかぁ。

近所に深夜までやっている沖縄そば屋さんを発見。
ソーキそば、さっぱりしてておいしかった。
となりのタイ料理屋さんもおいしそう。ムフ
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-03-27 23:54
| 日常
DAY OFF
寝起きでボーー。 機嫌が悪いわけではござんせん。
流し目がカクイーのでモノクロにしてみた。

昨日は閉店までずっとハウスで寝ておられました。

帰り道、奥山風景。
まだ開いてるときに行けてませんが。

お江戸でござい〜

本日定休日、自宅にて。


あったかそうですなぁ。

惚けすぎ。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
流し目がカクイーのでモノクロにしてみた。

昨日は閉店までずっとハウスで寝ておられました。

帰り道、奥山風景。
まだ開いてるときに行けてませんが。

お江戸でござい〜

本日定休日、自宅にて。


あったかそうですなぁ。

惚けすぎ。

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-03-13 18:51
| 日常
DAY OFF
眠そうですねぇ。



さ、今日もいっしょに自転車で帰りますよ。
雷門〜

建築中の観光センターがだいぶ見えて来た。

仲見世イェー

ニッコニコ

リュックだった頃はあんなに怒っていたのに、
今じゃほんとに楽しそう。キャリアにもすぽっと入ってくれるし。
キャリアに入る=自転車=楽しい、と覚えていただけたようだ。
袋が嫌いなんじゃない?ってキララちゃんが言ってた、その通りだった。
うまくいかないときは、無理矢理続けるんじゃなくて、
頑固な考えは捨てていろいろ試してみるのがよいのだな。
おなかに着けるタイプのリュックにこだわってたのは、
風太と自転車に乗っていたとき、自転車ごと倒れたことがあるからだ。
カゴに入れていれば放り出されるし、ぶらさげていれば挟まれるし、
絶対体に着いてた方がいいし、ぶらさげるより背負った方が重くない。
でも背中だと自分にも見えないから不安。
という流れで、前(フロントキャリア)にしたのだった。
安全と省ストレスと、どちらを取るか。
現在気に入っていただいているキャリアはぶらさげ型で、
合計6kgくらいを片手で持つのはやっぱり重い。
いつかカゴ型のリュックができるといいな。
山菜摘みや魚獲りに使うような、入口ががっしりしたやつ。
今朝は早起きでスタジオ仕事。
寝たのも遅かったから銀さんは起きてくれないよな… と思っていたら、
シャワーから出ると超ねむねむのブサ顔で待ち構えていた。
メシ要求してペロッとたいらげ、トイレで大小済ませ、
さっさとひとりでベッドのなか深くに戻っていった。

行って来まーす…

昼過ぎ戻ると、いちおう玄関までお出迎えしてくれたけれど、
布団の中を触るとホカホカだった。今まで寝てましたね。
留守番したことさえ気づかなくて、よかったですね。
掃除洗濯していると、
・
・
・

オィ〜〜

堂々とやればいいってもんじゃありませんゼ

まぁおもしろいから、いっか。

お店では絶対ダメですよ。

それはこっちのセリフだ。
昼寝に誘われております。 @18:00

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』



さ、今日もいっしょに自転車で帰りますよ。
雷門〜

建築中の観光センターがだいぶ見えて来た。

仲見世イェー

ニッコニコ

リュックだった頃はあんなに怒っていたのに、
今じゃほんとに楽しそう。キャリアにもすぽっと入ってくれるし。
キャリアに入る=自転車=楽しい、と覚えていただけたようだ。
袋が嫌いなんじゃない?ってキララちゃんが言ってた、その通りだった。
うまくいかないときは、無理矢理続けるんじゃなくて、
頑固な考えは捨てていろいろ試してみるのがよいのだな。
おなかに着けるタイプのリュックにこだわってたのは、
風太と自転車に乗っていたとき、自転車ごと倒れたことがあるからだ。
カゴに入れていれば放り出されるし、ぶらさげていれば挟まれるし、
絶対体に着いてた方がいいし、ぶらさげるより背負った方が重くない。
でも背中だと自分にも見えないから不安。
という流れで、前(フロントキャリア)にしたのだった。
安全と省ストレスと、どちらを取るか。
現在気に入っていただいているキャリアはぶらさげ型で、
合計6kgくらいを片手で持つのはやっぱり重い。
いつかカゴ型のリュックができるといいな。
山菜摘みや魚獲りに使うような、入口ががっしりしたやつ。
今朝は早起きでスタジオ仕事。
寝たのも遅かったから銀さんは起きてくれないよな… と思っていたら、
シャワーから出ると超ねむねむのブサ顔で待ち構えていた。
メシ要求してペロッとたいらげ、トイレで大小済ませ、
さっさとひとりでベッドのなか深くに戻っていった。

行って来まーす…

昼過ぎ戻ると、いちおう玄関までお出迎えしてくれたけれど、
布団の中を触るとホカホカだった。今まで寝てましたね。
留守番したことさえ気づかなくて、よかったですね。
掃除洗濯していると、
・
・
・

オィ〜〜

堂々とやればいいってもんじゃありませんゼ

まぁおもしろいから、いっか。

お店では絶対ダメですよ。

それはこっちのセリフだ。
昼寝に誘われております。 @18:00

Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-02-28 19:11
| 日常
DAY OFF
ジャキーン

自転車乗りは楽しいね。

本日定休日。
先生の椅子、取りすぎ。

ちょっとエフに寄って、入口のショウケースに
おひなさまを飾りましたよ。
『月夜の森』からずっと雪景色の人形を飾ってましたが、
もうそろそろ春待ち気分ですからね。
毎年飾ってますけども、私が生まれたときに
曾祖母が買ってくれた人形です。私と同じだけ年季モノちゅうわけ。
ふっくらかわいらし。


いちごウマウマ。

本日も鴨南蛮。
銀さんは留守番中ずっと寝てたからハラペ子だそうです。
「おかわり」を要求しておられます。

うはー眠い。寝ますー
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』

自転車乗りは楽しいね。

本日定休日。
先生の椅子、取りすぎ。

ちょっとエフに寄って、入口のショウケースに
おひなさまを飾りましたよ。
『月夜の森』からずっと雪景色の人形を飾ってましたが、
もうそろそろ春待ち気分ですからね。
毎年飾ってますけども、私が生まれたときに
曾祖母が買ってくれた人形です。私と同じだけ年季モノちゅうわけ。
ふっくらかわいらし。


いちごウマウマ。

本日も鴨南蛮。
銀さんは留守番中ずっと寝てたからハラペ子だそうです。
「おかわり」を要求しておられます。

うはー眠い。寝ますー
Gallery ef, Asakusa, Tokyo
旧ブログ『今週の銀次親分』
▲
by ginji_asakusa
| 2012-02-21 21:05
| 日常
浅草ギャラリー・エフの看板猫・銀次親分の日々。
by 銀次親分
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
検索
最新の記事
旅立ち |
at 2017-03-25 16:56 |
みさと、お見合い決まりました。 |
at 2017-03-23 11:08 |
家族募集中「みさと」 |
at 2017-01-15 22:22 |
仁義箱 2017 上半期 |
at 2017-01-01 00:01 |
年末年始営業のおしらせ |
at 2016-12-28 15:20 |
ふりかえる 月夜の森15 |
at 2016-12-26 20:00 |
秋〜冬のイベント |
at 2016-11-06 00:00 |
月夜の森 15 |
at 2016-11-01 00:00 |
徒歩々遠足 果樹園にて |
at 2016-06-22 17:01 |
へなちょこ山岳隊 |
at 2016-06-05 18:48 |
ブログパーツ
© Gallery ef, Asakusa
All Rights Reserved.
無断転載禁止
All Rights Reserved.
無断転載禁止
:+ 初めての方へ +:
◎ 銀次親分の足あと ◎
◎ 紹介メディア ◎
◎ さくらのこと ◎
◎ すずのこと ◎

:+ 飯舘村 給餌活動 +:
チーム銀次 徒歩々班
猫の手レポート
2014.7〜[こちら]

チーム銀次 出動班
飯舘村給餌レポート
2013.4〜2014.9
[こちら]

犬猫牛たちのための
仁義箱 2016
報告[こちら]
2016.12.26 更新

:+ 店頭販売品 +:
チーム銀次 手芸部
チャリティグッヅ
[こちら]
[入荷情報]

『銀次親分物語』
全国書店にて
好評発売中!
感想まとめ[こちら]

オリプレ OLIPLE
100%バージンオリーブ
ナチュラルソープ
商品の紹介[こちら]

ポーレ・サヴィアーノ
写真集 "FROM ABOVE"
内容詳細[こちら]

◎ 銀次親分の足あと ◎
◎ 紹介メディア ◎
◎ さくらのこと ◎
◎ すずのこと ◎

:+ 飯舘村 給餌活動 +:
チーム銀次 徒歩々班
猫の手レポート
2014.7〜[こちら]

チーム銀次 出動班
飯舘村給餌レポート
2013.4〜2014.9
[こちら]

犬猫牛たちのための
仁義箱 2016
報告[こちら]
2016.12.26 更新

:+ 店頭販売品 +:
チーム銀次 手芸部
チャリティグッヅ
[こちら]
[入荷情報]

『銀次親分物語』
全国書店にて
好評発売中!
感想まとめ[こちら]

オリプレ OLIPLE
100%バージンオリーブ
ナチュラルソープ
商品の紹介[こちら]

ポーレ・サヴィアーノ
写真集 "FROM ABOVE"
内容詳細[こちら]

以前の記事
2017年 03月2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
カテゴリ
全体日常
お仕事
イベント
おしらせ
紹介
報告
お客さま
手ぬぐい
遊び
季節
できごと
思うこと
記念日
生きるチカラ
お出かけ
動画
ブログ
タグ
バー 福島 れんちゃん 動物たちのこと BYE NUKES 寝姿 週末 おやすみ movie 土蔵 カフェ シェルター 浅草 FROM ABOVE 留守番 さくらとすず 手ぬぐい ライブ お客さま 見張り画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
フォロー中のブログ
ボンちゃんと歌おう si...くらしのギャラリーちぐさ
にゃいさん
Non solo 15 ...
日々是肉球
BAR エフ 浅草
CAFE エフ 浅草
横浜 豆やん日記
いるいなあずき展 特設ブログ