前へ
ぴかー 晴れましたよ
2月11日(祝)、第3回「顔見せ 福島の猫の譲渡会」開催です。
今回は大きなポスターもプリントしてみました。
寄ってらっさーい
第1回の様子 ★ 第2回の様子 ★ かるらのこと ★

今回も町田尚子さんが作ってくだすったチラシ/ポスターには、
かわいい猫の絵が登場。参加猫の写真がなかなか揃わないため
苦肉の策だったけど、むしろこのほうが親しみやすいかも。
「ホントの家族を探してます。会いに来てにゃー」と書いてある。

しかもそれを粘土作家のポヲさんが立体にしてくだすったのでした。
様々な応援や関わりのかたち。

前日にはいつもの猫の手メンバーで会場作り。
ビールケース&カーテン生地端切れで明るくカラフルな空間に。

今回は寒いので日陰亭提供ホットカーペットもオンだわさ。

前回まで「顔見せ」と呼んでいましたが、なんなのかわかりづらい、
という声を受けて、一般的に使われている「譲渡会」としつつ、
浅草らしさが捨て難く「顔見世」も残してあります。
さぁどのくらいの方にいらしていただきご縁を結べるのか、
始まってみるまでは誰にもまったくわかりません。
当日。猫の手班は朝10時に集合。
すずと留守番でさくちゃん気の毒だなぁと思っていたけれど、
事情が変わってすずも連れて来ることができた。
とはいえ事務所でええコにしててくださいな。

大人気の寅印菓子屋さんから届いた箱いっぱいのお菓子。
ぶさねこ堂に参加してくださることになり、名付けて「ぶさ寅」は
猫にちなんだお菓子ばかり。しかもスペシャルあご海苔バージョンが!
ぶさ寅は必ずしも譲渡会とセットということではなく、他の商品と同じく
無理のない範囲でついでに作れるときにご参加いただくことになっています。
猫のようにふらりと訪れる出会いをお楽しみに。

福島から猫10匹とヒト2匹(寝不足でヘロヘロ顔)も無事到着 @11:00
どんどんケージは組み上がり、

はい猫さん入りまーす

福猫舎から、千世(ちせ) ★

今回もチーム銀次手芸部のKaeさんとナリナリさんが
すてきなおめかしグッヅをたくさん作ってくださいました。
かわええね〜

真澄 ★

ロキシー ★

おかゆ ★
個人的に、唯一関わりのあるこのお方。千世という名前をもらったのは、
給餌ではほぼ毎回通った「タロさと猫たくさん」宅の「ポンちゃん」です。
村にいた頃のポンちゃんは[こちら]から全部遡れます。

吹き抜けた納屋の二階に空の皿の補充に行くと、いつも私を追い抜いて
ハシゴを駆け上がり、顔を洗いながら得意顔のポンちゃん。
似たような梁の天井を持つこの蔵に、ポンちゃんがいるふしぎ。
なにしろ「猫たくさん」「猫∞」と呼ばれた餌場、
最大で15匹近くいたこともある。
四方が開きっぱなしで屋根も穴が空いているし、
カラスもイノシシも野生動物はなんでも入り放題。
ドライフードを盛ったバケツも洗面器もプラ皿も紙皿も
いつでもすっからかんで吹っ飛ばされている。
そんな納屋さえも、解体されるとなれば十数匹が居場所をなくす。
シェルターには余裕がない中で、一斉保護はあまりに厳しいと思えた。
けれど、そんなときこそ諦めないのが犬班おっちゃんなのだった。
で、少なくともポンちゃんはいま、守られて、ここにいるのだった。
あの場所へは戻れない。戻らない。前へ進むしかないのだ。
(2/14 解体され更地になった餌場→ ★ 日比さんのブログより)

ちーむぼんぼんからは、みつまめ ★

はくたか

いつき ★

いせき

あら、誰かと色が似てますねぇ、おこげ。
黒白だといたずらワルに見えちゃうのはヒドい風評被害ですよな。
(写真が曲がっててごめんなさいよ)

そしてひとり二階には大きなおっさん。
こちらが彦摩呂 ★
出せー!出せー!

蔵の中は広くはないけれど、一度に4〜5組が入ることができる。
事前予約はそれほど多くなかったものの、
実際には途切れることなくご来場の方々が。

あとで知ったことには、おっちゃんはトイレも行かずしゃべりっぱなしだったとか。

オ、おかゆちゃんがんばっとるねー

真澄もかわええったら

カフェもてんてこまいにつき、蔵の中で何が起きているのかは
まったくわからないのだけど、たまに入ってみますと
15:00!

15:30!うわーっ!

応援してくだすってるある方が、見せてくだすった。
ひゃ〜 近々ぶさねこ堂にやって来るみたいですよ!

二階に上がってみると、そこは彦摩呂の園…

ケージから出られて、みんなに構ってもらえて、よかたねよかたねー

もう今にもどこの家でも暮らせそうだよね。
彦摩呂と会ったみなさん、その魅力にメロメロに。

直接出会って触れた感触や、動いた気持ちは、それぞれの言葉によって
また別の場所へ別のヒトへと伝えられてゆく。
こうして往復500kmを猫とヒトが移動することの意味を、
戻らず前に進むのだということの実感を、
共有できる機会はとてもたいせつだなぁと感じた。
私が一人で徒歩徒歩とシェルターに行くよりもずっと。
だいぶちょいベロなオトコ。
きっときっと、すてきな家族を見つけようね。

終わりの時間が近づいてきてもまだ途切れない。

こんなにかわええのに、今日は残念。
かゆゆ、またおいでね。
きみが首に巻き付いてパルパル鳴ってると、おっちゃん眠れないんだって。

16:20、片付け開始

帰り仕度ゴー みんなでやれば早いよ早いよ

バケツリレーは誰も動かなくて済むほどの人数に連なった。

おとーさんたちも

重機が似合うヒトビト

チーム福猫に移動して家族を探すことになる真澄。
今日は一旦日陰亭へ。日陰亭は一瞬7匹に、キャー!

大きな袋に二つずつものたくさんの差し入れ。
事前にお預かりした分や寄付も二人に確かにお渡ししました。
お見送りーズ。
写ってないけどこちら側にも同じくらいいるのでして。
この小さい店にどんだけ猫とヒトが入ってたの。

かるら、nana、松子、権兵、シンバ、レオン、福蔵、
シュー、みつき、十兵衛、真友、もなか、
福猫舎、ちーむぼんぼん、チーム福猫、日陰亭、オッサン猫の会、
それぞれの保護先から里親になった方たち、
銀次子分の会から、シェルターや活動の支援を始めてくだすった方たち、
それはもう、大きな猫親戚の輪のように、ふくらむ一方なのであって、
前へ進むしかない猫たちを、うんしょと押す力にもなっている。
こうして集まる一人ずつがそれぞれに里親候補のもう一人へとつながり、
出会いの場は強く大きく育ってゆく。
ちーむぼんぼんからは、いせき、おこげ、みつまめ、いつき、
福猫舎からは千世、10匹中5匹がトライアルに進むという成果。
これはもう、やってよかた!としか言いようがないし、
どのようにしてこの会にいらしてくだすったかの話を聞くにつけ、
三回を重ねたことの効果を実感することができた。
応援してくだすったみなさま、どうもありがとうございました。
このまま東京に残って家族を探すのは、
千世とロキシー@日陰亭、真澄@チーム福猫です。
引き続き、ご紹介などどうぞよろしくお願いします。
この日の福猫舎のブログ[こちら]
この日のたこちゃんのブログ[こちら]
やっと降りられたオトコ。
でもこのひとホントに他の猫のことは気にしない性質で、
一度もそわそわしなかったし、匂い嗅いだりすらしない。

この日のぶさねこ売上は、主にぶさ寅で32,500円でした。
寅印さん、ご参加ありがとうございました!

甘やかしー

2月11日(祝)、第3回「顔見せ 福島の猫の譲渡会」開催です。
今回は大きなポスターもプリントしてみました。
寄ってらっさーい
第1回の様子 ★ 第2回の様子 ★ かるらのこと ★

今回も町田尚子さんが作ってくだすったチラシ/ポスターには、
かわいい猫の絵が登場。参加猫の写真がなかなか揃わないため
苦肉の策だったけど、むしろこのほうが親しみやすいかも。
「ホントの家族を探してます。会いに来てにゃー」と書いてある。

しかもそれを粘土作家のポヲさんが立体にしてくだすったのでした。
様々な応援や関わりのかたち。

前日にはいつもの猫の手メンバーで会場作り。
ビールケース&カーテン生地端切れで明るくカラフルな空間に。

今回は寒いので日陰亭提供ホットカーペットもオンだわさ。

前回まで「顔見せ」と呼んでいましたが、なんなのかわかりづらい、
という声を受けて、一般的に使われている「譲渡会」としつつ、
浅草らしさが捨て難く「顔見世」も残してあります。
さぁどのくらいの方にいらしていただきご縁を結べるのか、
始まってみるまでは誰にもまったくわかりません。
当日。猫の手班は朝10時に集合。
すずと留守番でさくちゃん気の毒だなぁと思っていたけれど、
事情が変わってすずも連れて来ることができた。
とはいえ事務所でええコにしててくださいな。

大人気の寅印菓子屋さんから届いた箱いっぱいのお菓子。
ぶさねこ堂に参加してくださることになり、名付けて「ぶさ寅」は
猫にちなんだお菓子ばかり。しかもスペシャルあご海苔バージョンが!
ぶさ寅は必ずしも譲渡会とセットということではなく、他の商品と同じく
無理のない範囲でついでに作れるときにご参加いただくことになっています。
猫のようにふらりと訪れる出会いをお楽しみに。

福島から猫10匹とヒト2匹(寝不足でヘロヘロ顔)も無事到着 @11:00
どんどんケージは組み上がり、

はい猫さん入りまーす

福猫舎から、千世(ちせ) ★

今回もチーム銀次手芸部のKaeさんとナリナリさんが
すてきなおめかしグッヅをたくさん作ってくださいました。
かわええね〜

真澄 ★

ロキシー ★

おかゆ ★

個人的に、唯一関わりのあるこのお方。千世という名前をもらったのは、
給餌ではほぼ毎回通った「タロさと猫たくさん」宅の「ポンちゃん」です。
村にいた頃のポンちゃんは[こちら]から全部遡れます。

吹き抜けた納屋の二階に空の皿の補充に行くと、いつも私を追い抜いて
ハシゴを駆け上がり、顔を洗いながら得意顔のポンちゃん。
似たような梁の天井を持つこの蔵に、ポンちゃんがいるふしぎ。
なにしろ「猫たくさん」「猫∞」と呼ばれた餌場、
最大で15匹近くいたこともある。
四方が開きっぱなしで屋根も穴が空いているし、
カラスもイノシシも野生動物はなんでも入り放題。
ドライフードを盛ったバケツも洗面器もプラ皿も紙皿も
いつでもすっからかんで吹っ飛ばされている。
そんな納屋さえも、解体されるとなれば十数匹が居場所をなくす。
シェルターには余裕がない中で、一斉保護はあまりに厳しいと思えた。
けれど、そんなときこそ諦めないのが犬班おっちゃんなのだった。
で、少なくともポンちゃんはいま、守られて、ここにいるのだった。
あの場所へは戻れない。戻らない。前へ進むしかないのだ。
(2/14 解体され更地になった餌場→ ★ 日比さんのブログより)

ちーむぼんぼんからは、みつまめ ★

はくたか

いつき ★

いせき

あら、誰かと色が似てますねぇ、おこげ。
黒白だといたずらワルに見えちゃうのはヒドい風評被害ですよな。
(写真が曲がっててごめんなさいよ)

そしてひとり二階には大きなおっさん。

こちらが彦摩呂 ★
出せー!出せー!

蔵の中は広くはないけれど、一度に4〜5組が入ることができる。
事前予約はそれほど多くなかったものの、
実際には途切れることなくご来場の方々が。

あとで知ったことには、おっちゃんはトイレも行かずしゃべりっぱなしだったとか。

オ、おかゆちゃんがんばっとるねー

真澄もかわええったら

カフェもてんてこまいにつき、蔵の中で何が起きているのかは
まったくわからないのだけど、たまに入ってみますと
15:00!

15:30!うわーっ!

応援してくだすってるある方が、見せてくだすった。
ひゃ〜 近々ぶさねこ堂にやって来るみたいですよ!

二階に上がってみると、そこは彦摩呂の園…

ケージから出られて、みんなに構ってもらえて、よかたねよかたねー

もう今にもどこの家でも暮らせそうだよね。
彦摩呂と会ったみなさん、その魅力にメロメロに。

直接出会って触れた感触や、動いた気持ちは、それぞれの言葉によって
また別の場所へ別のヒトへと伝えられてゆく。
こうして往復500kmを猫とヒトが移動することの意味を、
戻らず前に進むのだということの実感を、
共有できる機会はとてもたいせつだなぁと感じた。
私が一人で徒歩徒歩とシェルターに行くよりもずっと。
だいぶちょいベロなオトコ。
きっときっと、すてきな家族を見つけようね。

終わりの時間が近づいてきてもまだ途切れない。

こんなにかわええのに、今日は残念。
かゆゆ、またおいでね。
きみが首に巻き付いてパルパル鳴ってると、おっちゃん眠れないんだって。

16:20、片付け開始

帰り仕度ゴー みんなでやれば早いよ早いよ

バケツリレーは誰も動かなくて済むほどの人数に連なった。

おとーさんたちも

重機が似合うヒトビト

チーム福猫に移動して家族を探すことになる真澄。
今日は一旦日陰亭へ。日陰亭は一瞬7匹に、キャー!

大きな袋に二つずつものたくさんの差し入れ。
事前にお預かりした分や寄付も二人に確かにお渡ししました。
お見送りーズ。
写ってないけどこちら側にも同じくらいいるのでして。
この小さい店にどんだけ猫とヒトが入ってたの。

かるら、nana、松子、権兵、シンバ、レオン、福蔵、
シュー、みつき、十兵衛、真友、もなか、
福猫舎、ちーむぼんぼん、チーム福猫、日陰亭、オッサン猫の会、
それぞれの保護先から里親になった方たち、
銀次子分の会から、シェルターや活動の支援を始めてくだすった方たち、
それはもう、大きな猫親戚の輪のように、ふくらむ一方なのであって、
前へ進むしかない猫たちを、うんしょと押す力にもなっている。
こうして集まる一人ずつがそれぞれに里親候補のもう一人へとつながり、
出会いの場は強く大きく育ってゆく。
ちーむぼんぼんからは、いせき、おこげ、みつまめ、いつき、
福猫舎からは千世、10匹中5匹がトライアルに進むという成果。
これはもう、やってよかた!としか言いようがないし、
どのようにしてこの会にいらしてくだすったかの話を聞くにつけ、
三回を重ねたことの効果を実感することができた。
応援してくだすったみなさま、どうもありがとうございました。
このまま東京に残って家族を探すのは、
千世とロキシー@日陰亭、真澄@チーム福猫です。
引き続き、ご紹介などどうぞよろしくお願いします。
この日の福猫舎のブログ[こちら]
この日のたこちゃんのブログ[こちら]
やっと降りられたオトコ。
でもこのひとホントに他の猫のことは気にしない性質で、
一度もそわそわしなかったし、匂い嗅いだりすらしない。

この日のぶさねこ売上は、主にぶさ寅で32,500円でした。
寅印さん、ご参加ありがとうございました!

甘やかしー

by ginji_asakusa
| 2016-02-14 23:26
| イベント
浅草ギャラリー・エフの看板猫・銀次親分の日々。
by 銀次親分
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
検索
最新の記事
旅立ち |
at 2017-03-25 16:56 |
みさと、お見合い決まりました。 |
at 2017-03-23 11:08 |
家族募集中「みさと」 |
at 2017-01-15 22:22 |
仁義箱 2017 上半期 |
at 2017-01-01 00:01 |
年末年始営業のおしらせ |
at 2016-12-28 15:20 |
ふりかえる 月夜の森15 |
at 2016-12-26 20:00 |
秋〜冬のイベント |
at 2016-11-06 00:00 |
月夜の森 15 |
at 2016-11-01 00:00 |
徒歩々遠足 果樹園にて |
at 2016-06-22 17:01 |
へなちょこ山岳隊 |
at 2016-06-05 18:48 |
ブログパーツ
© Gallery ef, Asakusa
All Rights Reserved.
無断転載禁止
All Rights Reserved.
無断転載禁止
:+ 初めての方へ +:
◎ 銀次親分の足あと ◎
◎ 紹介メディア ◎
◎ さくらのこと ◎
◎ すずのこと ◎

:+ 飯舘村 給餌活動 +:
チーム銀次 徒歩々班
猫の手レポート
2014.7〜[こちら]

チーム銀次 出動班
飯舘村給餌レポート
2013.4〜2014.9
[こちら]

犬猫牛たちのための
仁義箱 2016
報告[こちら]
2016.12.26 更新

:+ 店頭販売品 +:
チーム銀次 手芸部
チャリティグッヅ
[こちら]
[入荷情報]

『銀次親分物語』
全国書店にて
好評発売中!
感想まとめ[こちら]

オリプレ OLIPLE
100%バージンオリーブ
ナチュラルソープ
商品の紹介[こちら]

ポーレ・サヴィアーノ
写真集 "FROM ABOVE"
内容詳細[こちら]

◎ 銀次親分の足あと ◎
◎ 紹介メディア ◎
◎ さくらのこと ◎
◎ すずのこと ◎

:+ 飯舘村 給餌活動 +:
チーム銀次 徒歩々班
猫の手レポート
2014.7〜[こちら]

チーム銀次 出動班
飯舘村給餌レポート
2013.4〜2014.9
[こちら]

犬猫牛たちのための
仁義箱 2016
報告[こちら]
2016.12.26 更新

:+ 店頭販売品 +:
チーム銀次 手芸部
チャリティグッヅ
[こちら]
[入荷情報]

『銀次親分物語』
全国書店にて
好評発売中!
感想まとめ[こちら]

オリプレ OLIPLE
100%バージンオリーブ
ナチュラルソープ
商品の紹介[こちら]

ポーレ・サヴィアーノ
写真集 "FROM ABOVE"
内容詳細[こちら]

以前の記事
2017年 03月2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
カテゴリ
全体日常
お仕事
イベント
おしらせ
紹介
報告
お客さま
手ぬぐい
遊び
季節
できごと
思うこと
記念日
生きるチカラ
お出かけ
動画
ブログ
タグ
FROM ABOVE おやすみ ライブ お客さま シェルター 留守番 バー 動物たちのこと movie 見張り 浅草 土蔵 手ぬぐい BYE NUKES カフェ 週末 れんちゃん 福島 寝姿 さくらとすず画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
フォロー中のブログ
ボンちゃんと歌おう si...くらしのギャラリーちぐさ
にゃいさん
Non solo 15 ...
日々是肉球
BAR エフ 浅草
CAFE エフ 浅草
横浜 豆やん日記
いるいなあずき展 特設ブログ